子供に習い事をさせたいけれど、何をさせたらいいのかでお悩みではありませんか?
現在は習い事の種類が豊富です。
でも習い事にかけられる時間も費用も限られていますし、迷いますよね。
数ある選択肢の中でもおすすめしたいのが音楽教室です。
なぜなら音楽教室では楽器を演奏できる技術だけではなく、他に様々な力を身につけることができるからです。
わたしは4~14歳まで実際に音楽教室に通っていました。
その後音楽の勉強を続け、音楽教室の講師として働いた経験もあります。
そんなわたしが、習い事に音楽教室をおすすめする5つの理由を教えます。
この記事を読むと、音楽教室で身につく力や子供にとってのメリットがわかります。
習い事に音楽教室を検討される際に、ぜひ参考にしてくださいね。
子供の習い事 みんなどうしてる?

参考 株式会社イオレ 2023年版「子どもの習い事に関するアンケート」 PR TIMES 2023年4月21日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000136.000030850.html (2024-06-06)
子供の習い事はいつから?
子供の習い事を始める時期は3~5歳が多く、就学前までに習い事を始めている家庭が半数以上です。
3~5歳は、身の回りのこともある程度自分でできるようになり、園などでの集団生活も慣れて落ち着いてくる頃ですね。
就学前から習い事を始めて長く続けることで、子供に体力やスキルを身につけさせたいと検討されているようです。
子供の習い事にかける費用はいくら?
「子どもの習い事に関するアンケート」では、子供の習い事には月額で1万~1万5千円の費用をかけているご家庭が最多。
習い事によって費用は様々ですが、学年が上がるにつれて費用が上がっていくことも多いです。
長く続けさせたいと思っている場合には、学年やレベルが上がった場合の費用もあらかじめ調べてから、検討されることをおすすめします。
子供に人気の習い事は?
子供の習い事で最も人気があるのが「水泳」。
水泳は全身運動で体を鍛えることができる人気の習い事です。
「本格的に水泳選手を目指している」というわけでなければ家での練習も必要がありません。
家庭での負担が少ないためハードルが低いですよね。
他に人気の習い事としては、運動に関する習い事では「サッカー」「野球」「体操教室」、学習に関する習い事では「英会話」「学習塾」「通信教育」があります。
そして筆者がおすすめする「音楽教室(ピアノ)」も様々なランキングでトップ5に入る人気の習い事となっています。
子供の習い事に音楽教室をおすすめする5つの理由

音楽教室(ピアノ)は習い事として定番となっています。
体力がつくわけでもないし、勉強に役立つわけでもないのに、なぜ人気があり、支持され続けているのでしょう。
1.集中力・忍耐力・継続力が身につく
音楽教室に通うことで集中力を身につけることができます。
なぜなら楽器を演奏する際には、様々なことに注意しながら最後まで弾き切らなければならないからです。
「音を間違えないように」「強さはちょうどよく弾けているか」「同じ速さでひけているか」など、注意することは曲によってたくさんあります。
上記の3点だけでも、小さな子供が気をつけながら弾くためには集中力が必要だろうと想像できるのではないでしょうか。
最初のころに弾く曲は数秒ほどですが、曲の長さはどんどん長くなっていきます。
ですから短い集中力を繰り返していくうちに、自然と集中できる長さが長くなっていくのです。

また、練習を繰り返すことで忍耐力と継続力を身につけることができます。
もちろん他の習い事でも続けることによって忍耐力・継続力を養うことはできるでしょう。
しかし、音楽の場合は練習が必須であるため、他の習い事よりも忍耐力・継続力をぐんと養うことができます。
実際にわたしも、音楽を続けてきて一番身についたと実感する力が集中力・忍耐力・継続力の3点です。
3つの力は音楽だけでなく、勉強にも活かすことができました。
学校の試験で良い成績を修めることができたのも、育児の合間に勉強して6か月で国家資格の保育士試験に合格し、資格を取得できたのも、この3つの力が身についていたおかげだと思います。
集中力・忍耐力・継続力を身につけさせたいとお考えならば、ぜひ音楽教室に通ってみてください!
2.言語能力が向上する
音楽教室に通うことで言語能力が向上します。
なぜなら音楽教室に通うことで耳の力=聴き取る力がつくからです。
聴き取る力は言語能力の向上に欠かせません。
赤ちゃんが話せるようになるのは、おなかにいるころから耳で様々な音を聴き取って覚えていくからです。
英語を話せるようになるにはリスニング力(聞き取り、理解する力)が必須だと言われています。
音楽教室では音を注意深く「聴く」ことを何度も繰り返しています。
だから自然と聴き取る力が発達していくのです。
3.運動能力が向上する
音楽教室に通うことで運動能力を向上させることができます。
なぜなら楽器を演奏することで左右の脳を結びつける脳梁が発達するからです。
脳梁が発達することで、左右の脳の伝達をスムーズに行うことができ、運動能力が向上します。
もちろん音楽教室に通い始めたからといって、急にサッカーが上手になったり、鉄棒ができるようになったりという具合にはいきません。
しかし、体をバランスよくコントロールする力は確実についていくでしょう。
4.感受性が豊かになる
感受性とは、外界の刺激から受けた印象を心に受け止める能力です。
感受性が豊かであると、人の気持ちがよくわかることで人間関係がうまくいったり、ささいなことから豊かな発想をし、表現することができたりします。
音楽ではメロディー、響き、リズム、速さ、強さなどのあらゆる要素の刺激を含んでいます。
そのあらゆる要素の刺激から「楽しい」「悲しい」などの印象を受け、心に受け止めているのです。
好きなアーティストの音楽を聴いて、うれしい気持ちになったり、励まされたりした経験は誰にでもありますよね。
単純な言葉では表せない何とも言えない気持ちになったこともあるのではないでしょうか。
人は感受することが心地よいからこそ音楽を聴くとも言えるでしょう。
音楽教室に通うことによって、音楽から感受し続け、心が豊かになっていくのです。
5.気軽に楽しめる趣味にすることができる
音楽教室に通うことによって楽器を演奏できる力を身につけると、大人になってからも気軽に楽しめる趣味にすることができます。
なぜなら、自宅に楽器さえ準備すれば、一人で好きな時に演奏することができるからです。
水泳やサッカーであれば「どこか」へ通う必要がありますし、英会話であっても「誰か」と話す必要があります。
ピアノであれば、今ではヘッドホンを使用できる電子ピアノも種類が豊富であるため、自分が弾きたいと思った時に気軽に弾いて楽しむことができるのです。
今は落ち着きつつありますが、コロナ禍で外出ができなくなった際にも、わたしは自宅でピアノを演奏することで気分転換をすることができました。

楽器演奏を趣味にすると気分転換になりますし、ストレスも軽減されます。
音楽を聴いたり演奏したりすると、ドーパミンやセロトニンといった脳内ホルモンが分泌されるからです。
ドーパミンやセロトニンが分泌されることで、心地よさを感じたり心を落ち着けることができます。
音楽を聴いたり、歌を歌うことでこころと体がケアできることが厚生労働省のサイトでも紹介されています。
参考:厚生労働省 「こころと体のセルフケア」音楽を聞いたり歌を歌う こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスサイト~ 2011年 https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/stress/self/index.html (2024-06-06)
実際にわたしも、育児の合間にピアノを演奏したときにすっきりとして、モヤモヤが吹き飛んだ経験があります。
講師をしていた時にも、「気分転換になるから」と受験生であるにも関わらず通い続けてくれた生徒もいました。
ただ音楽を聴くだけの趣味も素敵ですが、音楽教室に通って楽器を演奏できる力を身につけ、大人になってからも聴いて弾いてより楽しめる趣味にしてくださいね。
これだけは気をつけて!音楽教室に通う際の注意点

音楽教室に通う際に必ずやってほしいことがあります。
それは「練習」です。
楽器を演奏する技術は練習しないことには絶対に身に付きません。
特にお子さまが小さい場合(3~5歳)や習い始めの場合は、保護者の方も一緒に練習に付き添えることが非常に大切です。
体験教室に参加すると、「無理なく続けられますよ」と声をかけられることが多いですが、子供にも個人差がありますし、無理なく続けるのは練習ができていることが前提です。
音楽教室で講師をしていた頃、残念ながら弾けるようになる前に辞めてしまわれる方のほとんどが、練習時間を確保できていないことが原因でした。
ですから、音楽教室を習い事に検討される際には、必ず「練習時間を確保できるか」をお考えになってください。
どの位の練習時間が必要なのか、どういった練習が必要かは別記事を参考にしてください。
(記事を投稿するまでしばらくお待ちください)
まとめ

今回は、子供の習い事に音楽教室をおすすめする5つの理由を紹介しました。
- 集中力・忍耐力・継続力が身につく
- 言語能力が向上する
- 運動能力が向上する
- 感受性が豊かになる
- 気軽に楽しめる趣味にすることができる
上記の通り、楽器を演奏する技術だけではなく、勉強やスポーツ、社会での人間関係など様々なシーンで必要な力を身につけることができます。
音楽教室に通うならば練習は必須ですが、練習を繰り返していくうちに練習自体が気分転換になっていってくれますよ。
ぜひ習い事に音楽教室を選んでくださいね。
滋賀県長浜市にお住いの方で音楽教室に興味を持っていただいた方は、ぜひわたしの教室のWEBサイトもご覧ください♪